-
-
2019/07/13
廃材を燃やしたり
今日の天気予報では、夜まで雨が降らないらしい。 なので、やれることをやりましょう。 まず廃材を燃やします。 何故か敷地では家の建築とは関係ない廃材が発掘されたり、薪としては使えない木が転がっていたりします。 天気が良いう […]
-
-
2019/06/09
ウッドデッキの余り部材で・・
ウッドデッキ本体は先週完成しましたが、材料は束柱用の90mm角の棒材と、予備として買った、床板用の20mm厚の板が余っています。 端材の中にも何点か使えそうなものもあります。 なので、それを使ってウッドデッキで使うものを […]
-
-
2019/06/02
山へ続く南ウイング
昨日に続いて今日は「南ウイング」を作らなければなりませんが、 月曜の朝一で提出しなくてはならない仕事があるので、朝4時起床でそれをこなします。 10時頃から作業再開。 ウッドデッキを一番最初に構想したときから、 この「南 […]
-
-
2019/06/01
空へ続く北ウイング
伊那の家の東側には県の貯水池があって、その貯水池と家の間には道路のようになっている土地があります。 家に着いてふとその通路のような土地を見てみると、雑草がぼうぼう。 うちの敷地側からも盛大に伸びているので、放っておくわけ […]
-
-
2019/05/26
ウッドデッキに日陰を作ろう
昨日も書いたように、西箕輪の山の端といえども、日中の日差しはなかなかきつい。 なのでウッドデッキの日差し対策をします。 日差し対策にはガーデン用のパラソル(場所とる)とか、オーニング(値段高い)とかありますが、 できるだ […]
-
-
2019/05/25
半分オープン
本日は晴天なり。 山が綺麗に見えます。 今日は5月としては異常な暑さになる模様。 こまめな水分確保を心得ましょう。 先週床板を張るのに、反りの矯正作業で難儀しました。 原因はもちろん板の反りですが、クランプで板をうまく掴 […]
-
-
2019/05/20
部分オープン
急ぎの仕事は終わらせて、昨日の続き、ウッドデッキの床板張りをします。 ウッドデッキの本やWebには、「基礎を作るのは大変だが、床板張りは楽しい作業」というような感じの記述を見かけるのですが・・。 なんのなんの、結構大変な […]
-
-
2019/05/19
ウッドデッキの下部構造
先週、外周の根太をぐるりと張りましたが、木の反りは予想以上で水準出しが思うように行きませんでした。 その結果を受けて、まず根太のレベルをレーザー墨出し器で出して張ることにしました。 大引を張ってその上に根太を載せるのが本 […]
-
-
2019/05/18
ちょっと製品評価も
敷地の裏庭では自生の山ツツジがたくさん咲いています。 この前植えたオオデマリも綺麗に咲き始めました。 紅白ですな。 めでたいめでたい。 今日もウッドデッキ作業をすぐに始めたいのは山々ですが、 まず、製品の写真撮影と性能評 […]
-
-
2019/05/12
一期一会
横須賀に住んでおられる、元地主様ご夫婦が伊那にやってこられます。 ご夫婦の思い入れのあるこの土地を譲って頂いてから約2年。 その後も伊那の情報を頂いたり、お花や植物をたくさん頂いたり、お付き合いは続いておりました。 家を […]