-
-
2020/03/22
モッコウバラ
ぶっち嫁が京都のスーパーの店頭で売っていた「モッコウバラ」を買って 伊那へ持ってきておりました。 「モッコウバラ」は中国原産の常緑低木で、病害虫の被害の少ない育てやすいバラとのことです。 最大の特徴は、他のバラとは違い、 […]
-
-
2020/03/21
畑も始めます!
先日から開墾を行ってきましたが、根っこや枝などを取り除き、やっと畑の土らしくなってきました。 さぁ、いよいよ家庭菜園を作っていきましょう。 うちの家庭菜園は、まっすぐな畝を作る家庭菜園では無く「ポタジェ」で行こうと思いま […]
-
-
2020/03/20
グリーンシーズン開幕!
世間は新型コロナウイルスで大変な状況で、私の仕事も今後どうなるかは分からない状況ですが、 季節は変わらなく進んでいるようで、春らしい日が多くなってきました。 綿半やコメリなどのホームセンターでも花や果樹の新入荷が始まって […]
-
-
2020/03/08
鍵掛けフック
玄関脇の鍵掛けもずっと欲しかったのですが、今までいい物に巡り会えずにおりました。 昨日買った洋服掛けがきっかけなのか・・、 栗の木の下を整理した時に出てきた栗の枝の一つを見ていると、なんか創作意欲が・・。 ちょっとひねく […]
-
-
2020/03/07
洋服掛け
家の玄関を入ったところの右側には下駄箱とクローゼットがあって、衣類をしまうことはできるのですが、扉を開けてハンガー掛けて、となかなかめんどくさい。 外仕事から戻って、もっとちょいと気軽に作業着を掛けられるところが欲しい・ […]
-
-
2020/03/01
暑い!
朝から良い天気です。 今日も開墾作業の続きを行っています。 昼からは日差しがしっかりして、今年初めて「暖かい」ではなく「暑い」と感じました。 気温は15時頃がピークで13.1度まで上昇したようです。 おかげで春霞なのか、 […]
-
-
2020/02/29
椎茸菌打ち
先週、栗の木の下の整理をした時に、太めの枝も少々残っており、もったいないので再利用を。 用途を思案していると、キノコ栽培を思いつきました。 ただ残っている枝は、キノコ栽培には小さそうです。まぁダメ元でやってみましょう。 […]
-
-
2020/02/28
支援センター退去と確定申告
2017年の11月よりお借りしていた、伊那創業支援センター。 http://buc.naganoblog.jp/e2188123.html 2018年には民間に譲渡され「伊那サテライトセンター」となっておりました。 月額 […]
-
-
2020/02/24
開墾!
今日はよく晴れて、朝は-5度まで冷え込みました。 朝日の昇る時間もずいぶん早くなって、昇る場所もずいぶん北側に移動してきました。 春は近そうです。 そして、気温もぐんぐん上がり、昼前には10度を超えてきました。 今日は1 […]
-
-
2020/02/23
大きな栗の木の下を・・。
おととし9月の台風21号、去年10月の台風19号。 この二つの台風で、うちの大きな栗の木の枝はたくさん折れて落下してきました。 おととし9月の台風21号の分は枝打ちだけは行っていたのですが、 綺麗にするまでには至っており […]