-
-
2022/05/05
山の駐車場づくり
山側の単管小屋には、薪割り機とウッドチッパーが置いてありまして・・。 今回その横に軽トラックを置ける駐車スペースを作ることにしました。 今シーズン初の土木作業です。 山の傾斜に並行に掘削して地面を水平にしていきます。 も […]
-
-
2022/03/21
チッパー移動大作戦
雑木林のお手入れをしていると、枝がたくさん出てきます。 この枝を処分するのに、ウッドチッパーが役に立ちます。 約2年前に購入していましたが、家の横の単管小屋にしまっていましたので、ちょっと使いづらい。 ウッドチッパー そ […]
-
-
2021/11/21
やり残したことを
冬が来る前に、もうちょっとやりたいことがあります。 その1、菜の花の種を蒔く 去年は8月に蕎麦のタネと一緒に種まきしましたが、11月にはもう咲いてしまいました。 そこで、今年はこのタイミングまで待っての種まきです。 場所 […]
-
-
2021/06/26
ポストが倒れそう
もともとうちのポストは、建築中にちょいと当てられてしまい、長らく少し傾いた状態でした。 なんか風情があるし、まぁ良いかと・・。 しかし、今度は自分で当ててしまい、とどめを刺すことに・・。 先日、まだ暗いうちに車を敷地から […]
-
-
2021/02/28
バッテリー上がり
朝はまだ氷点下3度くらいまで下がりますが、日中の気温は10度を超えることも。 この時期土は、凍ったり溶けたりでぐちゃぐちゃになりますが、家の周りはほぼ砂利を敷き終えたので、去年までのように靴の裏がドロドロになることも無く […]
-
-
2020/08/16
庭を作る
夏は南アルプスが霞んでよく見えないことも多いのですが、 このお盆の期間、山はとても綺麗に見えていました。 なのでブログを再開します。 前回は裏庭を雑木林にするお話しでした。 こちらの状況は相変わらず、雑草と格闘しておりま […]
-
-
2020/02/24
開墾!
今日はよく晴れて、朝は-5度まで冷え込みました。 朝日の昇る時間もずいぶん早くなって、昇る場所もずいぶん北側に移動してきました。 春は近そうです。 そして、気温もぐんぐん上がり、昼前には10度を超えてきました。 今日は1 […]
-
-
2019/05/02
掘る!
やっと良い天気になりました! 外作業できます! 基礎石を埋め込む穴を掘っていきましょう。 前回には雨水配管の場所の問題が浮上しましたので、今日はまず家の壁沿いの穴を先に掘って配管の位置を確認しましょう。 マーキングして掘 […]
-
-
2019/04/20
ウッドデッキ着工
車窓から桜や花桃を眺めながら伊那入りです。 京都の桜は終わってしまいましたが、長野ではまだまだ楽しめそうです。 先日の大雪で庭に植えた花たちが潰れていないか心配でしたが、無事でした。 それどころかあちこちで新芽が芽吹いて […]
-
-
2019/03/23
土いじりシーズン開幕!
まだまだ朝晩冷え込みますが、土はいじれる程度に緩んできました。 なので今シーズンの土いじり開始です。 まず最初のターゲットは、玄関前北側の整備です。 玄関前北側には工事で出た土が積んであります。 元々の目的は、植木をお願 […]