ついに棟上げ

さて、やってきました棟上げの日。
台風12号の影響が心配ですが、何とか雨も降らずに持って欲しいものです。
早朝から富澤さんが準備に来られました。
7時過ぎにはクレーン車も到着し、位置につきます。
7時半過ぎには本日の建前をして頂ける大工さん達も集合してくださいました。
クレーンの操縦者も含めて、本日総勢8名。
作業開始前に基礎の4隅に御神酒、塩、米を撒いて作業の安全を祈念します。
皆で御神酒を飲み、作業開始。
「ご安全によろしくお願いいたします」
まずは柱から。木にマジックで位置と向きが書いてありますので、合わせて土台のほぞに差し込まれていかれます。
絶妙に加工されているのか、ストンと落ちて嵌まることは無く、キコキコと揺すらせながら力をかけないと嵌まりません。
場所によっては木槌を使用されています。
私たちが磨いたヒノキの丸太も設置されました。

続いて前後の軒桁が上がります。
この軒桁や棟木の継ぎの部分はとても複雑な形状をしており、互いに引っかけるように組み合わせ、込み栓を打ち込むともう外れません。釘やボルトを使わずに締結していく素晴らしい技法ですね。
この桁を柱にはめ込んでいきます。梁も組み付けられています。

場所によっては加工忘れもあったようですが、現場でリカバリーされていきます。
今回応援に来ておられる大工さん達は、富澤さんの刻みをよく分かっておられるようで、見事なコンビネーションで作業されていきます。
午前の間にほぼ軒桁と梁は組み上がりました。仮筋交いも打ち付けられています。

お昼休憩を挟み午後の部開始です。
ここまで大筋の形にはなりましたが、やはり歪みはあるようで、基準に対してずれのある部分もあるようです。
これを修正されていきますが、なかなか大変そうな作業。チェーンブロックで引っ張り、仮筋交いを打ち直して修正されています。
軒桁も本来真っ直ぐであるべきですが、ずれがあるようです。どのように修正していくか、アイデアを出して、議論しながら進めていかれます。
チームの力ですね。
他のメンバーも込み栓を打ったり、ボルトを取り付けたりそれぞれが忙しそうに動いておられます。
金物は本当に少ないですね。木を活かした伝統工法っていいですね。
さて、小屋束もたって、いよいよ棟木が上がってきます。
一旦足場の上で、1本の棟木に組み上げてから載せていく作戦のようです。全長17m近い棟木が上がっていきます。本日1番の見せ場です。どうなることかと思いましたが、案外すんなり収まってくれました。やれやれです。

続いて垂木が上がっていきます。端から順々にくみあげられ固められていきます。
それにしても皆さん、平均台のような細い桁の上をひょいひょい歩かれます。結構高いのに・・。
私ゃ、大工には絶対なれないな。
さて、これでほぼ家の形が出来ました。

最後に上棟式です。富澤さんの祝詞を聞きながら、安泰を願います。
棟札を頂き、本日は終了・・・ではなかった。
夜は宴会です。
「彗星倶楽部」で飲み放題。皆さんよく飲まれます。
色々と楽しいお話しをして、上棟式の夜は更けていきました。
一つの区切りが済んでやれやれです。
富澤さん、大工さん方、クレーンの親方、ありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です